1
朔のお隣の店舗(BIG1側)が空き店舗になっていました。
さすがに景気悪くて入る人はいないのかなあ、、と思っていましたが、決まったようです。 フリーペーパー「ガラパ」には「はさす」(蓮屋の<は>、朔の<さ>、スマイルサンドの<す>)で広告を打っていましたが、これにプラスワンということになります。 「はさす」に続くにはどんな店名がいいかなと考えていました。 「ね」とか「よ」で「はさすね」や「はさすよ」なんかだと広告的にはきまる感じがしていいですね。 「き」なんかも使いやすそう。 「ま」もテレビ番組っぽくて覚えやすいかな。 「め」だと怒られてる感じがしてちょっといやですね。 「げ」は新しい言葉っぽくていい。 「ど」とか「ば」なんかも石垣っぽくなっていいかも。 アルファベットの可能性もあったんですよね。 「X」とか「Z」なんてパワーアップして再登場の感じがでますね。 そういう意味では「V」や「Q」もOK。 ヒーローものなんかではどうして「X」や「Z」が選ばれても「Y」はだめなんでしょうね? 「P」とか「D」もないですね。 で、決まったお店は 「てしごとや」さん。 手芸と雑貨のお店で、今は桟橋通りにあります。 センスのいいお店に決まってますますいい感じの商店街?になるでしょう。 よかった。 で、、、「はさすて」 、、、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 今週のカレーは「上海カレー」です。 上海カレーの上には小口切りの島ねぎをのせています。カレーに島ねぎ!?と思われるかもしれませんが、これが上海カレーにはとってもよく合うんですよ。上海カレーをお試し出ない方もぜひどうぞ。 今週のサラダは「キャベツ、ニンジン、パプリカのサラダ」です。 フレンチドレッシングでどうぞ。 今週のデザートは「彩り豆のぜんざい」です。 豆はチャナ豆のひきわり、ぜんざい豆、緑豆それにひよこ豆をつかっています。 豆好きにはたまらないデザートですね。ココナツソースがけ。 以上5月5日(水)までの週替わりメニューです。 ▲
by haiderinn
| 2010-04-30 09:42
| こんなメニュー
ちょうどこの1週間はJALの「バーゲンフェア」の時期(27日まで)にあたりますね。
石垣島に来るお客さん増えるんでしょうか? そのあとはゴールデンウィーク。 盛り上がるかなあ? さて、私たち朔チームは5月末から少しの間帰省のためのお休みをいただきます。 どこに行くにも飛行機を使わないといけない石垣なのでマイルをためてますが、こんなとき貯めていた分を放出。 今の時期、JALはマイル数がとってもすくなくて済むんですよ。 普通往復15000マイルぐらい必要なところ、二人で行くと一人分が8000マイルで済みます。 ただし石垣-東京直行便には適用なしなので那覇乗り替えとなり、さらに一人5000マイル使わないといけないのですが。。。(そこをもうちょっとなんとかしてほしいですよ) チビサクもまだ一人とみなされていない今ならなんとか二人とも現金払いなしで東京までは行けます。 ただし、福島と岩手が故郷の私たちは、そこから新幹線。 JALがどんどん地方路線切ってしまうので那覇から東北へ行く便は今やなし。 那覇とつながっているのはANAの仙台便のみ。 マイル貯めるのをANAに変えようかなあ、なんても思いますが、いろいろ面倒くさいですね。 悪いこともあればいいことも。 6月から高速料金の上限が2000円(軽自動車は1000円)になるとか。 なので岩手と福島の間はレンタカーにしようと思っています。 さすがに東京から岩手だと運転がきついので。 石垣にいると高速料金値下げの恩恵は普段受けられないのでラッキー。 ![]() ![]() ![]() 今週のカレーは「豆のカレー(ムング・ダール)」です。 ゴロゴロとした豆が入っているわけではありません。比較的小さい緑豆を煮崩して作っています。 そこに玉ねぎとバターのコクが加わり食欲をそそるスパイスの香りが漂います。 タンドリーチキンを少しだけセットにしてご提供させていただいております。 今週のサラダは「大根、ツナ、シメジのサラダ」です。 サッパリごまドレッシングでどうぞ。 今週のデザートは「レモンヨーグルト」です。 なめらかな濃厚ヨーグルトにさわやかなレモンたっぷり。さらにレモンソースがけのヘルシーデザートです。 では今週もよろしくお願いいたします。 ▲
by haiderinn
| 2010-04-23 10:13
| こんなメニュー
前回の話題のコメントでradikoを試してみたけど聴けなかった、というものをいただきました。
同じ石垣に住む方なのですが。。 しかし、聴こえないのが正しいのです(申し訳ない)。 radiko.jpのサイトをみると 「配信エリアは在京7局が東京、神奈川、千葉、埼玉、在阪6局は大阪、京都、兵庫、奈良となっております」 との注意書きがあります。 ですから、石垣では聴こえないのがあたりまえのはず。 にもかかわらず、わがパソコンでは聴こえてしまうのです。 まだ試験配信中だからかな?とも思ってみたのですが、サイトを見る限り試験配信中でもエリア限定と書いていあり、よくわからないまま聴いています。 だから、前回の話題で皆さんに「聴けますよ」なんてお勧めしたのはちょっと軽率でした。 お詫び申し上げます m(__)m。 なんだかエリア外での試聴に対するセキュリティも強化されているようですので、もしかしたら私のところでもいずれ聴こえなくなるかもしれません。 しかーし、それでもJ-WAVEは大丈夫。 エリア制限なしの インターネットラジオ Brandnew-Jでほとんどの放送を聴くことができるのです。 サイトはこちら→http://www.j-wave.co.jp/bnj/index.html ついこの間まではリアルJ-WAVEと同じ番組は夜の一部に限られていましたが、いつの間にか(おそらくこの4月から)Brandnew-Jでも朝からJ-WAVEの放送が聴こえます。 もちろん、クリトモもTAROちゃんもピストンも秀島もジャム・ザ・ワールドだってみんな聴けます。 ただし、こちらは土日はお休み。 だからJ-WAVEはね、こっちで。すみません。 さて、radiko聴こえなくなる前にニッポン放送で「のってけラジオ」でも聴くかなあ。 まだ<恐怖川柳>やってっかなあ。。。(この話題ちょっとオタクっぽいっすかねえ)。 ▲
by haiderinn
| 2010-04-17 01:39
| 島のこんな話題
本日は、旧暦で3月3日。「浜下り」の日ですね。女性が浜に出て行って身を清めるというこちらの行事。実際は潮干狩りをしたりするようなのですが。
なんとなく毎年この日はうすら寒いような気がしますが、今年も寒い。 とても潮干狩りなんてやってられないですね。 ところで、ラジオ好きのあなた、知っていましたか? J-WAVEもFM東京も、なんとINTER FMも聴けるんです、石垣で。 radiko.jp で聴けているんです。 わたしゃ、最近毎朝J-WAVE 「BOOM TOWN」でクリス智子さんの声を聴いています。 そりゃね、NHKのラジビタで優子お姉さんの声もいいんですけど。 4年前までは毎朝クリトモの声でしたから。 それに朔に2度も来てくれているんですよ、クリスさん。 あ、今日はジョン・カビラの日です。 ![]() (すみません、写真がなくて) m(__)m 今週のカレーは「タイイエローカレー」です。 タイカレーのくせに辛くない。ココナツミルクのカレーは好きだけど辛そうなのでベトナムカレーにしている、というお客様にも食べていただけると思います。チキン、ポテト、ナス入り。 今週のサラダは「ゴーヤ、ワカメ、豆腐のサラダ」です。 味噌マヨネーズドレッシングでどうぞ。 今週のデザートは「ゆずクリームケーキ」です。 ほんのり柚子が香るクリームたっぷりの軽い口当たりのケーキです。 以上4月21日(水)までの週替わりメニューです。 ▲
by haiderinn
| 2010-04-16 10:17
| こんなメニュー
なかなか本格的に暖かくなってこない石垣島ですが、いつのまにかインフルエンザの心配はほとんどない感じになっていますね。
我が家はなんとかこの冬は誰もインフルエンザにはかからずに済みました。 チビサクは新型インフルエンザの予防注射をしましたが、もう流行の終わりぐらいの時期でしたから、かからなかったのは運がよかったんですね。 いろいろと予防注射をしなければならない乳幼児なもんで、「しなければならない」注射の他に「したほうがいい」注射があるんですが、そっちは「まいっか」ぐらいの感じでいました。 「オタフク風邪」とか「水疱瘡」の予防注射も「したほうがいい」ほうの注射なんですね。 自分たちが子供のころもあったんだろうか。 なんとなく小学生ぐらいでそれぞれかかってほっぺたに湿布したりして直してたような気がします。 しかしオタフクはひどくすると耳の機能に悪影響があったりするそうで、決して馬鹿にできないそうです。 となるとチビサクもやっぱり予防注射しとこかな、と思いなおしました。 で、奥さん、ご存知でしたか? 予防注射は病院によって値段が違うんです! 料理長が調べました。 たとえば水疱瘡の予防注射でいくと某小児科は7000円。某内科は6000円。そして八重山病院が5773円。 おたふくも某内科5000円に対して八重山病院は4020円なんです。 八重山病院が安いようです。 ただし、八重山病院は火曜日しかこれらの注射をしてくれないのでお気をつけて(訂正、水曜日もだそうです。そして要予約)。 そういえば、今度運動公園の近くに新しい小児科ができるそうですよ。 八重山病院にいた先生がやるそうです。 小児科すくないですからね(っていうか専門でやっているのは1か所しかない)。 助かりますね。 あー、お得な情報関連でもうひとつ。 観音堂近くの「BODY&SOUL」というヨガ・ダンススタジオで4月からエステ(訂正、というかアロマテラピーでした)が始まりまして、今月中は<すべて半額>なんだそうですよ。 そちら方面お好きな方は要チェックです。 話題は変わりまして、昨日、「ハシケン&江藤有希 contrailライブ」in「すけあくろ」に行ってまいりました。 いやあ、えがった。えがった。 ひっさしぶりのハシケンライブ。4年ぶりです。 昨日は空席以外はすべて満席。 ぜいたくですよこれは。 東京で聴くとライブハウス満杯になるんですから。 いやあ、生はいいですねえ。 ハシケンの歌声、ギター、ピアノに加え江藤さんのバイオリンがまたこれ素晴らしい。 ハシケンの曲はバイオリンに合う曲が多いんだな、とあらためて思いました。 ハシケンファンの方のために昨日演奏した曲一覧↓ 1.さあ、始めよう 2.どうぞよろしくね 3.くっついていたい 4.凛 5.扉 6.ただの僕 休憩 7.夕映え 8.セッション 9.ミソラ 10.風の轍 11.美しい島 12.ワンナイトサンバ 13.ソウル(アンコール) 曲順をメモした紙をどこかに落としてしまったようなので順番が違ったかもしれませんが、曲は以上のどれかです。 また石垣島に来てくれ、とアンケートに書いて楽しい夜は終わりでした。 さて、本題です。 ![]() ![]() ![]() 今週のカレーは「キーマカレー」です。 ご存知ひき肉とグリーンピースのカレー。最近なぜか「キーマカレーはいつ?」という声をよく聞きます。お待たせしました。鶏ひき肉をたっぷり使った朔のキーマは辛さも控えめでとても食べやすいお味です。 今週のサラダは「モヤシ、シメジ、マイタケのサラダ」です。 レモンオイル醤油ドレッシングでどうぞ。 今週のデザートは「いちごとバナナのチョコクリームがけ」です。 クリームチーズが入ったなめらかなチョコクリームがたっぷりです。 以上4月14日(水)までの週替わりメニューです。 長くなりましたが以上です。よろしくお願いします。 ▲
by haiderinn
| 2010-04-09 10:51
| こんなメニュー
なかなか暖かくなりきりませんが、旧暦ではまだ二月半ば。寒いはずです。
チビサクが新しい保育園に通い始めました。 最初の一週間は様子見のため午前保育なので、朔はこの1週間、基本的に店長ひとり営業となるはずです。 なるべく手早く出すよう心がけます。よろしくお願いします。 で、ほとんどの方には関係ないかもしれませんが、なんとついに、石垣に ハシケンきたる! 4月8日(木) 「すけあくろ」にて。 おお!内地を離れてはや4年。。ついに来たか! 久しぶりだなあ。 この話を料理長から電話で聞いた時には 「ハシケンの嵐を石垣に吹き荒れさせにゃあいかんぜよ!」 と武市半平太風に息巻いたのですが、 「そうかな。」 と言われてしまいました。 料理長こそハシケンの大ファンなわけですがね。録画した「龍馬伝」も一緒に見てるんですが。。。 ハシケンが誰だかわからない、という方はこちらをご覧ください。→ハシケンのHPとブログ それとちょっと(かなり?)古いですが、ハシケンの実力がかいまみえるファンのお話→こちら みなさん、行っとくべきでしょう。 で、「龍馬伝」の話しが出たついでに書いときますと、今回わたしゃ「田中泯」という俳優(ダンサー)があまりにもかっこいいのにしびれています。 田中泯演じる「吉田東洋」。 あの微妙な顔の表情の変化、迫力、色気。 最後のたちまわりのときの 「だれぜー!」 の一喝。かっこよかったなあ。 自分も見終わってトイレに行きながら暗い台所で同じセリフ叫んでましたもん。 「だれぜー!」 別に誰もいないんですが。 ![]() ![]() ![]() 今週のカレーは「ほうれん草とチーズのカレー」です。 フリーペーパー「ガラパ」には「サグ・パニール」と書いてありましたが、それがこの「ほうれん草とチーズのカレー」のことです。サグは青菜という意味でパニールはインドのカテージチーズのこと。 私がインドで初めてこのカレーを注文した時は全く違ったものが来るのを想像していました。 つまり茶色いカレーにほうれん草が乗っているようなもの。ところがカレー自体が緑色だったのに面喰いました。 朔のお客様の中にもそのときの私と同じような反応をしている方がたまにいて楽しいです。 インドでそのとき初めて食べたパニールはこれまた日本のチーズと違う感じで、正直言ってあまりうまいとは思いませんでしたが、これは牛乳の質が日本とは違うこととカッテージチーズを作ってさらに水分をギュッと絞っていることによる違いだったようです。 朔のサグ・パニールに乗っているチーズは自家製のカッテージチーズですが、市販しているものと風味は似ているので、それほど驚くことはないと思います。 今週のサラダは「ニンジン、玉子、キャベツのサラダ」です。 フレンチマヨネーズドレッシングでどうぞ。 今週のデザートは「レンズ豆のプリン オレンジソース」です。 レンズ豆がたっぷり入ったヘルシーでほんのりオレンジの風味のプリンです。 以上4月7日(水)までの週替わりメニューです。 ▲
by haiderinn
| 2010-04-02 02:10
| こんなメニュー
1 |
![]() by haiderinn リンク!
フォロー中のブログ
以前の記事
2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 ブログパーツ
カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||